天草コレジヨ館
天草に伝来したキリスト教と南蛮文化。その軌跡を感じられる資料館です。天正遣欧少年使節団の足取りをたどるビデオ映像や、彼らが持ち帰ったグーテンベルグ印刷機(複製)、西洋楽器な…
このスポットを詳しく見る
天草に伝来したキリスト教と南蛮文化。その軌跡を感じられる資料館です。天正遣欧少年使節団の足取りをたどるビデオ映像や、彼らが持ち帰ったグーテンベルグ印刷機(複製)、西洋楽器な…
このスポットを詳しく見る
楊貴妃は、唐の玄宗皇帝の寵愛を受け、唐の没落の一因にもなったといわれる歴史上の人物。楊貴妃伝説ののこる新和町でその名残を伝える銅像。平成18年3月に銅像を建立。美人のシンボ…
このスポットを詳しく見る
三宅藤兵衞は、寺沢藩の富岡城第7代の番代、明智光秀の孫、細川ガラシャの甥。島原・天草一揆の際に自軍を率いて本戸(本渡)に出陣、本戸の決戦において敗れ、自害して果てました。
このスポットを詳しく見る
天草初代代官の鈴木重成が建立した「天草四ヶ本寺」のひとつです。徳川幕府の威光と寺の権威を示すため、本堂の奥には徳川家康と秀忠をはじめとする徳川家歴代当主の位牌が祀られており…
このスポットを詳しく見る
長さ約28.6m、幅約3.3m。本渡の中心地にほど近い町山口川にかかる石造桁橋は、1832(天保3)年につくられたとされ、祇園社(八坂神社)のそばにあることから「祇園橋」と…
このスポットを詳しく見る
天領となった天草の初代代官となった鈴木重成が、禅僧である兄・鈴木正三とともに開いた曹洞宗の禅寺です。「東向寺」「國照寺」「円性寺」と並ぶ「天草四ヶ本寺」のひとつ。「島原・天…
このスポットを詳しく見る
天草氏領土内の総鎮守として信州の諏訪神社から分霊した神社です。創建当初は本渡町山口にありましたが、1637年の「島原・天草一揆」で他の寺社と同様に焼き払われ、天領となった天…
このスポットを詳しく見る
キリスト教禁教下には日本各地で教会が破壊され、絵踏みなどによる取り締まりが行われました。なかでも天草諸島と島原半島ではキリスト教徒に対する迫害に加え、飢饉や、領主の悪政によ…
このスポットを詳しく見る
島原・天草一揆のあと、幕府直轄の天領となった天草の初代代官として着任した鈴木重成。一揆で人口が減少し荒れ果てた地域に移住者を招き、僧侶である兄・鈴木正三とともに神社や仏閣を…
このスポットを詳しく見る
本戸城跡の丘に佇むのは、平和を祈るキリスト像。その周りには、「島原・天草一揆」前後に亡くなった天草のキリスト教信者たちが眠る墓が並びます。貿易商人と医師、宣教師という3つの…
このスポットを詳しく見る