祝口観音滝、祝口観音堂
松島の教良木川の上流にある「祝口観音滝」。古第三紀(6600万年前~2303万年前)の地層といわれる白岳層の砂岩を特徴づけるポイントのひとつです。いわゆる“滝”でイメージす…
このスポットを詳しく見る
松島の教良木川の上流にある「祝口観音滝」。古第三紀(6600万年前~2303万年前)の地層といわれる白岳層の砂岩を特徴づけるポイントのひとつです。いわゆる“滝”でイメージす…
このスポットを詳しく見る
1966年に開通した、宇土半島から天草諸島の島々を結ぶ5つの橋の総称です。三角ノ瀬戸には2018年春に車専用道路として「天城橋」という名の新一号橋が架けられ、従来の一号橋「…
このスポットを詳しく見る
大矢野島の東に浮かぶ、周囲約15kmほどの「維和島」。天草四郎の母の故郷という説もあるこの島の山頂付近にある公園です。四季折々の草花や、約100本の桜が咲き誇る花の名所。園…
このスポットを詳しく見る
大矢野島の高台にある公園施設。帆船をイメージした展望台からは、360度のパノラマビューを楽しめます。天草四郎ミュージアムや宮津海遊公園、港を行き交う小船などを眺めて過ごすの…
このスポットを詳しく見る
「日本の渚百選」と「日本の夕陽百選」にも選ばれた景勝地。はるか昔、景行天皇がおいでになられた際に、あまりの美しさに神輿を止めて眺めたという伝説が、その名前の由来です。潮の満…
このスポットを詳しく見る
干潮時は沖へ向かって伸びる道が、満潮時には海面に整然と並ぶ電柱が、宇土半島の北側で見られるこの風景は、どちらも初めて見る人にとっては「えっ!?」と思うものかもしれません。干…
このスポットを詳しく見る
天草は良質な無煙炭の産地として知られ、明治期にはいくつもの炭鉱がありました。海底炭鉱の名残を伝える烏帽子坑跡もそのひとつ。海の中からぽっかりと顔をのぞかせるのは、赤土と松ヤ…
このスポットを詳しく見る
1637年の「島原・天草一揆」に参加しなかった村のうち、いくつかの集落ではひそかにキリスト教の信仰が受け継がれていました。宣教師がいない潜伏期の信仰は「水方」と呼ばれるリー…
このスポットを詳しく見る
大阪の陣で大阪城が落城したのちに、高浜の地にやってきた上田家。天草が天領となった時代に庄屋を命じられ、幕末まで地域の中核を担いました。現在ある屋敷は、7代目当主上田宜珍の時…
このスポットを詳しく見る
江戸時代中期、高浜村の庄屋だった上田伝五右衛門は、天草陶石の採石だけではなく、住民たちの生業になるものとして陶業に取り組むことを考えました。早速、肥前(現在の佐賀県)から陶…
このスポットを詳しく見る